
昨日のブログ書いてたら、今作ってもいいんじゃないかって気がしてきたので、文言をリスト化してみる。といっても、Claudeに指示出すだけなんだけども。
前回の会話のログを再利用した。スレッドの最後でやっても大丈夫だとは思うが、話がすこし展開していたので、さかのぼった場面からEditモードつかってリスト化の指示を出す。基本的に直前の会話に引っ張られる傾向があって、なるべく、タイムリーな展開で指示は出したい。
Editモードは結構便利で、主に指示内容を修正したり、さらに追加で指示を盛り込みたいときに使うんだろう。でもそれ以外にも、話が思わぬ方向へ展開していったときでも、いったんは止めずに進ませられるのがいい。一通り会話を終わらせてから、また分岐のところに戻って、元の方向に展開できる。思ってもみなかった有意義な枝道とかあるので。
ただ、これを使うと元の会話は消えてしまうようなので、必要な会話はどっかにコピーして保存しておく。
※9/3追記……Editマークの横の矢印を使うと、元の会話も残っていて、すべて見ることができました。今気が付きました。これでさらに気軽にEditモード使えそうです。

今回はちょうどこの場面が分岐なので、ここからEdit。


この辺の指示はまあ適当に。今回は狙って一発で出したかったので、わりとくどめに指示を出した(笑)
アーティファクトというのはここ2、3か月くらいにClaudeに実装されたツールで、なんかいろいろファイル形式で出してくれる機能みたいな、いやそれだけじゃなくて、ほかいろいろ発展性がありすぎてうまく表現できないけど、とにかく使えるやつ。
でも、この元の会話のスレッドがアーティファクト以前のものだったので、ここで新たにアーティファクトでって指示だしても、アーティファクトでは出てこなかった……。そういうシステムらしい。スレッドの時系列に従うのかな。
ともかくも、リストは出てきた。ちゃんといい感じにまとまっている。あとは実際にClaudeに使ってみてどうなるかというのはまた別の問題で。ぼちぼち使いながら検証していくことになると思う。
Claudeのこと 更新履歴
- 音楽制作日記🎧️#1「昼下がりの工作室」

- Claudeで音声入力を使いたい

- ChatGPTのボイスモードを試してみて

- SVGでお絵かき

- ソネさんbot使えます

- ソネさんがバカになった!

- あらためてClaudeの導入と使い方について (後編)

- あらためてClaudeの導入と使い方について(前編)

- キャラクター運用方法

- ソネさん

- 文章手直しの言葉リスト

- 校正、推敲、編集、整文、校閲……

- ブラックボックス

- 余白と行間について

![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/3f0d0b7e.a54eb737.3f0d0b7f.fc8dec55/?me_id=1223132&item_id=10017656&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fkyotobunguya%2Fcabinet%2Fbic%2Fimgrc0136469089.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)